グループ展「りんご宇宙―Apple Cycle/Cosmic Seed」
チャールズのかしの木座にりんごの実のなる
ドローイング+彫刻+音声+映像で構成される作品群
会期:2021/4/10(土)– 8/29(日)
会場 : 弘前れんが倉庫美術館
日時:2021/4/10(土) 14:00- 16:00
参加アーティスト:雨宮庸介、ケリス・ウィン・エヴァンス、河口龍夫、タカノ綾、和田礼治郎、+ジャン=ミシェル・オトニエル、笹本晃、潘逸舟(ハン・イシュ)
https://www.hirosaki-moca.jp/exhibitions/apple-cycle-cosmic-seed/
チャールズのかしの木座にりんごの実のなる
ドローイング+彫刻+音声+映像で構成される作品群
会期:2021/4/10(土)– 8/29(日)
会場 : 弘前れんが倉庫美術館
日時:2021/4/10(土) 14:00- 16:00
参加アーティスト:雨宮庸介、ケリス・ウィン・エヴァンス、河口龍夫、タカノ綾、和田礼治郎、+ジャン=ミシェル・オトニエル、笹本晃、潘逸舟(ハン・イシュ)
https://www.hirosaki-moca.jp/exhibitions/apple-cycle-cosmic-seed/
オープニングトーク
登壇者(予定):雨宮庸介、タカノ綾、和田礼治郎、潘逸舟
司会:三木あき子(本展キュレーター)
2021年4月10日(土)14:00-16:00
場所:ライブラリー
【ライブ配信】当日はトークイベントの様子を「Youtube」でライブ配信します。14:00 配信予定(16:00頃 終了)アーカイヴの予定あり
https://www.hirosaki-moca.jp/events/2332/
登壇者(予定):雨宮庸介、タカノ綾、和田礼治郎、潘逸舟
司会:三木あき子(本展キュレーター)
2021年4月10日(土)14:00-16:00
場所:ライブラリー
【ライブ配信】当日はトークイベントの様子を「Youtube」でライブ配信します。14:00 配信予定(16:00頃 終了)アーカイヴの予定あり
https://www.hirosaki-moca.jp/events/2332/
HIROSAKI EXCHANGE#03 弘前りんごプラットフォームTALK
りんごをもっと楽しむために
雨宮庸介(本展参加アーティスト ※オンライン出演)
林田大志(弘前大学農学生命科学部 助教)
会場 : 弘前れんが倉庫美術館(オンラインの中継とYoutubeへのアーカイヴ予定)
2021年5月22日(土) 14:00−15:00
https://www.hirosaki-moca.jp/exchange/03-hirosaki-ringo-platform/how-to-enjoy-ringo/
りんごをもっと楽しむために
雨宮庸介(本展参加アーティスト ※オンライン出演)
林田大志(弘前大学農学生命科学部 助教)
会場 : 弘前れんが倉庫美術館(オンラインの中継とYoutubeへのアーカイヴ予定)
2021年5月22日(土) 14:00−15:00
https://www.hirosaki-moca.jp/exchange/03-hirosaki-ringo-platform/how-to-enjoy-ringo/
チャリティ展 Charity show (Creation Project 2020)
160人のクリエイターと大垣の職人がつくるヒノキ枡
「〼〼⊿〼益々繁盛」2020.12.1(火) ~ 12.25(金)
11:00a.m.-7:00p.m. 日曜休館 入場無料
会場:クリエイションギャラリーG8 ※←こちらは予約制 /ガーディアン・ガーデン
http://rcc.recruit.co.jp/ (JP)
160人のクリエイターと大垣の職人がつくるヒノキ枡
「〼〼⊿〼益々繁盛」2020.12.1(火) ~ 12.25(金)
11:00a.m.-7:00p.m. 日曜休館 入場無料
会場:クリエイションギャラリーG8 ※←こちらは予約制 /ガーディアン・ガーデン
http://rcc.recruit.co.jp/ (JP)
Open studio
at haubrok foundation on 2nd - 4th October, 2020
2. oktober 2020, 18 – 21 uhr
3. oktober 2020, 12 – 18 uhr
4. oktober 2020, 12 – 18 uhr
https://haubrok.org
at haubrok foundation on 2nd - 4th October, 2020
2. oktober 2020, 18 – 21 uhr
3. oktober 2020, 12 – 18 uhr
4. oktober 2020, 12 – 18 uhr
https://haubrok.org
雨宮庸介「空間には1点の果物彫刻と息ぎれ、のこりはすべてバックヤード」
“One Fruit Sculpture and Breathlessness, and the Rest All in the Backyard” 2020.9.11 Fri. - 10.10 Sat. 13:00 - 19:00
*closed on Sun, Mon, Tue and public holidays
venue:SNOW Contemporary
*Swan Song A Performance 9/11(Fri), 12(Sat), 17(Thu), 18(Fri), 19(Sat), 24(Thu), 25(Fri) / 14:00 ~ / 16:00 ~ / 18:00 ~
*around 20 min / maximum 3 people each play https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/22544
“One Fruit Sculpture and Breathlessness, and the Rest All in the Backyard” 2020.9.11 Fri. - 10.10 Sat. 13:00 - 19:00
*closed on Sun, Mon, Tue and public holidays
venue:SNOW Contemporary
*Swan Song A Performance 9/11(Fri), 12(Sat), 17(Thu), 18(Fri), 19(Sat), 24(Thu), 25(Fri) / 14:00 ~ / 16:00 ~ / 18:00 ~
*around 20 min / maximum 3 people each play https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/22544

青森EARTH2019:いのち耕す場所 -農業がひらくアートの未来
AOMORI EARTH2019: AGROTOPIA –WHEN LIFE BECOMES ART THROUGH LOCAL AGRICULTURE
Group show at Aomori Museum of Art:www.aomori-museum.jp
5 October – 1 December, 2019 10月5日(土)-12月1日(日)
Opening Hours 9:30-17:00 Closed 28, 15 October 25, 11 November
185 Chikano, Yasuta, Aomori City, Aomori 038-0021
雨宮庸介、江渡狄嶺、ジョン・ラスキン、ジャン=フランソワ・ミレー、常田健、ザ・ユージーン・スタジオ、岩名泰岳、青森の農具、リ・ビンユアン、丹羽良徳、青森の教育版画
田中功起、安藤昌益、オル太、久保寛子、塚本悦雄、浅野友理子、大小島真木+アグロス・アートプロジェクト、三原聡一郎
AOMORI EARTH2019: AGROTOPIA –WHEN LIFE BECOMES ART THROUGH LOCAL AGRICULTURE
Group show at Aomori Museum of Art:www.aomori-museum.jp
5 October – 1 December, 2019 10月5日(土)-12月1日(日)
Opening Hours 9:30-17:00 Closed 28, 15 October 25, 11 November
185 Chikano, Yasuta, Aomori City, Aomori 038-0021
雨宮庸介、江渡狄嶺、ジョン・ラスキン、ジャン=フランソワ・ミレー、常田健、ザ・ユージーン・スタジオ、岩名泰岳、青森の農具、リ・ビンユアン、丹羽良徳、青森の教育版画
田中功起、安藤昌益、オル太、久保寛子、塚本悦雄、浅野友理子、大小島真木+アグロス・アートプロジェクト、三原聡一郎

Web Magazine(JP/machine translation EN/CN) 美術手帖 30 November 2019
農業から見えるこの国の課題。保坂健二朗評「青森EARTH2019:いのち耕す場所 −農業がひらくアートの未来」
https://bijutsutecho.com/magazine/review/20990
農業から見えるこの国の課題。保坂健二朗評「青森EARTH2019:いのち耕す場所 −農業がひらくアートの未来」
https://bijutsutecho.com/magazine/review/20990

Phantom Manuscript 幽霊の原稿
Solo Show at SNOW Contemporary 個展
2019.9.14 Sat. - 11.2 Sat. 13:00 - 19:00
Opening Reception: 2019.9.14 Sat 18:00-20:00
*Admission free / Closed on Sun, Mon, Tue and public holidays.
404 Hayano Bldg. 2-13-12 Nishiazabu, Minato-ku, Tokyo, JAPAN 106-0031 東京都港区西麻布2-13-12 早野ビル404
Solo Show at SNOW Contemporary 個展
2019.9.14 Sat. - 11.2 Sat. 13:00 - 19:00
Opening Reception: 2019.9.14 Sat 18:00-20:00
*Admission free / Closed on Sun, Mon, Tue and public holidays.
404 Hayano Bldg. 2-13-12 Nishiazabu, Minato-ku, Tokyo, JAPAN 106-0031 東京都港区西麻布2-13-12 早野ビル404

プロジェクト「1300年持ち歩かれた、なんでもない石」
“Perfectly Ordinary Stones, Carried For 1,300 Years”
https://ishimochi.com/

Newspaper (JP) 弘前経済新聞 2019.11.27 特集「青森EARTH2019:いのち耕す場所」企画展 アートとしての農業を楽しむ
https://hirosaki.keizai.biz/column/22/

公開制作 と オークション(チャリティ)
Production in public/Auction (charity) at Arts Chiyoda 3331
by ONE PIECE CLUB September 16, 2019
※依頼されたあいちトリエンナーレへのメッセージをその場で作り、パフォーマンスをして、その場でその紙をオークションして寄付しました。
>> text
Production in public/Auction (charity) at Arts Chiyoda 3331
by ONE PIECE CLUB September 16, 2019
※依頼されたあいちトリエンナーレへのメッセージをその場で作り、パフォーマンスをして、その場でその紙をオークションして寄付しました。
>> text

Publication
Catalogue “AomoriEARTH2019: AGROTOPIA WHEN LIFE BECOMES ART THROUGH LOCAL AGRICULTURE”
執筆者:奥脇崇大(本展覧会キュレーター)、参加アーティスト、森元斎、フー・ファン、山内朋美、片岡龍、白鳥克之、東千茅、椹木野衣、(ボーナストラック:遠藤水城)
Shops: AOMORI MUSEUM OF ART
Catalogue “AomoriEARTH2019: AGROTOPIA WHEN LIFE BECOMES ART THROUGH LOCAL AGRICULTURE”
執筆者:奥脇崇大(本展覧会キュレーター)、参加アーティスト、森元斎、フー・ファン、山内朋美、片岡龍、白鳥克之、東千茅、椹木野衣、(ボーナストラック:遠藤水城)
Shops: AOMORI MUSEUM OF ART

Publication “A Hole, and You” 「あ、あな、あなた」 by Yosuke Amemiya
Catalogue(EN/JP) “A Hole, and You” including exhibition view photos and an interview カタログ(図版とロングインタビュー)日英
Interview/Translation:Asuka Kiriyama
Art direction/Design:Shunsuke Onaka (Calamari Inc.)
Published by ARTS ISOZAKI 定価 ¥1,000+tax Email: hiroya_isozaki@icloud.com
Catalogue(EN/JP) “A Hole, and You” including exhibition view photos and an interview カタログ(図版とロングインタビュー)日英
Interview/Translation:Asuka Kiriyama
Art direction/Design:Shunsuke Onaka (Calamari Inc.)
Published by ARTS ISOZAKI 定価 ¥1,000+tax Email: hiroya_isozaki@icloud.com

Group show
多摩美術大学退職記念 野田裕示 外のちから展
2019年09月05日(木)~09月18日(水)※日・祝 休館 10:00~18:00 ※入館無料
出品者】野田裕示、建畠 覚造、宮崎 進、東野 芳明、建畠 晢、河内 成幸、岡本 敦生、村井 進吾、福永 治、井上 雅之、仲田 智、金田 実生、開発 好明、坂本 佳子、雨宮 庸介、鎌田 あや、富田 菜摘
【会場】多摩美術大学八王子キャンパス アートテークギャラリー1F(101~105)
Performance on 07 Sep 16:20- 雨宮庸介によるレクチャーパフォーマンス 2019年09月07日(土) 16:20~
多摩美術大学退職記念 野田裕示 外のちから展
2019年09月05日(木)~09月18日(水)※日・祝 休館 10:00~18:00 ※入館無料
出品者】野田裕示、建畠 覚造、宮崎 進、東野 芳明、建畠 晢、河内 成幸、岡本 敦生、村井 進吾、福永 治、井上 雅之、仲田 智、金田 実生、開発 好明、坂本 佳子、雨宮 庸介、鎌田 あや、富田 菜摘
【会場】多摩美術大学八王子キャンパス アートテークギャラリー1F(101~105)
Performance on 07 Sep 16:20- 雨宮庸介によるレクチャーパフォーマンス 2019年09月07日(土) 16:20~

Magazine
アートコレクターズ No.122 2019年5月号(JP)
緊急特集 令和元年スペシャル 平成アート1989-2019
◆私が選ぶ平成のこの1点 土屋誠一 雨宮庸介の「THE WORLD」
>> text
アートコレクターズ No.122 2019年5月号(JP)
緊急特集 令和元年スペシャル 平成アート1989-2019
◆私が選ぶ平成のこの1点 土屋誠一 雨宮庸介の「THE WORLD」
>> text

Publication
Art Collestor's in ASIA"Japanese contemporary art in 2000-2010's"(EG/CN)
Art Basel in Hong Kong 2019, ART CENTRAL
writer:Eriko Kimura, Seiich Tsuchiya, Satoshi Koganezawa, Haruya Nakajima,gnck
>> text
Art Collestor's in ASIA"Japanese contemporary art in 2000-2010's"(EG/CN)
Art Basel in Hong Kong 2019, ART CENTRAL
writer:Eriko Kimura, Seiich Tsuchiya, Satoshi Koganezawa, Haruya Nakajima,gnck
>> text

Publication ●カタログ / 展覧会記録冊子「びゅー VIEW ビュー」展
高校生キュレーターによる展覧会(2018年 A4版33頁)、非売品。
テキスト寄稿:長谷川新 →こちら
[関連情報]高校生キュレーターによる雨宮へのインタビュー:
http://view3.info/yomimono/amemiya-1/
http://view3.info/yomimono/ayemiya-2//
高校生キュレーターによる展覧会(2018年 A4版33頁)、非売品。
テキスト寄稿:長谷川新 →こちら
[関連情報]高校生キュレーターによる雨宮へのインタビュー:
http://view3.info/yomimono/amemiya-1/
http://view3.info/yomimono/ayemiya-2//

Publication 入船(ニューふね)/New Ships
Zine(JP)
The Zine is at present reprinting
初版売り切れのため増刷中
阿児つばさ、雨宮庸介、アンナ・プタック、 飯沢未央、梅田哲也、九鬼みずほ、さわひらき 、辰巳量平 、田中有紀、西光祐輔 、hyslom、船川翔司、堀尾寛太、松井美耶子、山本麻紀子、柳本牧紀
Zine(JP)
The Zine is at present reprinting
初版売り切れのため増刷中
阿児つばさ、雨宮庸介、アンナ・プタック、 飯沢未央、梅田哲也、九鬼みずほ、さわひらき 、辰巳量平 、田中有紀、西光祐輔 、hyslom、船川翔司、堀尾寛太、松井美耶子、山本麻紀子、柳本牧紀

Window display at SHISEIDO THE STORE
作品提供「SHISEIDO WINDOW GALLERY <木>の章 2019」
2019/1/17(木) - 3/19(火)
SHISEIDO THE STORE / WINDOW GALLERY 花椿通り
https://www.thetables.jp/story/story-1608
作品提供「SHISEIDO WINDOW GALLERY <木>の章 2019」
2019/1/17(木) - 3/19(火)
SHISEIDO THE STORE / WINDOW GALLERY 花椿通り
https://www.thetables.jp/story/story-1608

Small Oborisoma-ware PlatesCREATION Project 2018
クリエイターと福島の窯元がつくる「大堀相馬焼167のちいさな豆皿」
Charity Exhibition
November 27 (Tue) – December 22 (Sat), 2018
11:00 a.m. – 7:00 p.m. Closed Sundays. Admission free.
Venues: Creation Gallery G8 and Gardian Garden, Tokyo
http://rcc.recruit.co.jp/creationproject/english/2018/
クリエイターと福島の窯元がつくる「大堀相馬焼167のちいさな豆皿」
Charity Exhibition
November 27 (Tue) – December 22 (Sat), 2018
11:00 a.m. – 7:00 p.m. Closed Sundays. Admission free.
Venues: Creation Gallery G8 and Gardian Garden, Tokyo
http://rcc.recruit.co.jp/creationproject/english/2018/

A Hole, and You / あ、あな、あなた
Solo Exhibition at ARTS ISOZAKI (Ibaraki, Japan)
16 September - 11 November, 2018
http://artsisozaki.main.jp/
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/18310
https://www.art-it.asia/top/admin_ed_pics/189513
Solo Exhibition at ARTS ISOZAKI (Ibaraki, Japan)
16 September - 11 November, 2018
http://artsisozaki.main.jp/
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/18310
https://www.art-it.asia/top/admin_ed_pics/189513

news papers
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180920-00000050-minkei-l08&fbclid=IwAR10V9YO2z2m52bDfVFmORFv_BRJEioldcHOcbVdahvWuvunmnxEf8oxKFc
水戸経済新聞 https://mito.keizai.biz/headline/994/ 茨城新聞、東京新聞、他
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180920-00000050-minkei-l08&fbclid=IwAR10V9YO2z2m52bDfVFmORFv_BRJEioldcHOcbVdahvWuvunmnxEf8oxKFc
水戸経済新聞 https://mito.keizai.biz/headline/994/ 茨城新聞、東京新聞、他

“BEYOND WONDER – Perspectives of Utopia" ビヨンドワンダー
Group Exhibition 29 Sep - 8 Oct, 2018
Nagoya University of the Art, (Aichi, Japan) Curated by Kayoko Iemura, Yusaku Imamura
https://www.facebook.com/events/275425479645930/
Group Exhibition 29 Sep - 8 Oct, 2018
Nagoya University of the Art, (Aichi, Japan) Curated by Kayoko Iemura, Yusaku Imamura
https://www.facebook.com/events/275425479645930/

News Paper/Frankfruter Rundschau
Hinterland ist abgebrannt Eine pornöse Wiesbaden Biennale: Massenkonsum trifft auf Erotikkino, trifft auf Parallelgesellschaft.
http://www.fr.de/kultur/theater/wiesbanden-hinterland-ist-abgebrannt-a-1569769
Hinterland ist abgebrannt Eine pornöse Wiesbaden Biennale: Massenkonsum trifft auf Erotikkino, trifft auf Parallelgesellschaft.
http://www.fr.de/kultur/theater/wiesbanden-hinterland-ist-abgebrannt-a-1569769

“Wiesbaden Biennale 2018" ヴィズバーデンビエンナーレ
Group Exhibition 23 Aug - 02 Sep, 2018 3-9 PM at City Passage (Wiesbaden, Germany) Curated by Maria M. Ludewig and Martin Hammer
worked with Tetsuya Umeda
http://www.wiesbaden-biennale.eu/
Group Exhibition 23 Aug - 02 Sep, 2018 3-9 PM at City Passage (Wiesbaden, Germany) Curated by Maria M. Ludewig and Martin Hammer
worked with Tetsuya Umeda
http://www.wiesbaden-biennale.eu/

Publication
The Presidents' Hammers by Diego Tonus
appearance on P226
https://www.visiteiffel.com/media/BoJEsHJlYWJ-diego-tonus-the-presidents-hammers-roma-publica.html

Publication
15 September, 2018
半島論 文学とアートによる叛乱の地政学
浅野麗 雨宮庸介 遠藤水城 金子遊 岸田将幸 栗原康 佐々木友輔 中里勇太 中村剛彦 藤田直哉 古谷利裕 細谷修平 前嵩西一馬 森元斎 (著) 金子遊 中里勇太 (編集)
https://www.amazon.co.jp/%E6%96%87%E5%AD%A6%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%8F%9B%E4%B9%B1%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%8B%A2%E5%AD%A6-%E9%9B%A8%E5%AE%AE%E5%BA%B8%E4%BB%8B-%E9%81%A0%E8%97%A4%E6%B0%B4%E5%9F%8E-%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E5%8F%8B%E8%BC%94-%E5%89%8D%E5%B5%A9%E8%A5%BF%E4%B8%80%E9%A6%AC/dp/4877991433/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1544733461&sr=1-1&keywords=%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E8%AB%96
15 September, 2018
半島論 文学とアートによる叛乱の地政学
浅野麗 雨宮庸介 遠藤水城 金子遊 岸田将幸 栗原康 佐々木友輔 中里勇太 中村剛彦 藤田直哉 古谷利裕 細谷修平 前嵩西一馬 森元斎 (著) 金子遊 中里勇太 (編集)
https://www.amazon.co.jp/%E6%96%87%E5%AD%A6%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%8F%9B%E4%B9%B1%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%8B%A2%E5%AD%A6-%E9%9B%A8%E5%AE%AE%E5%BA%B8%E4%BB%8B-%E9%81%A0%E8%97%A4%E6%B0%B4%E5%9F%8E-%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E5%8F%8B%E8%BC%94-%E5%89%8D%E5%B5%A9%E8%A5%BF%E4%B8%80%E9%A6%AC/dp/4877991433/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1544733461&sr=1-1&keywords=%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E8%AB%96

Long interview (JP)
by high school students 高校生によるロングインタビュー
http://view3.info/yomimono/amemiya-1/
http://view3.info/yomimono/ayemiya-2/
by high school students 高校生によるロングインタビュー
http://view3.info/yomimono/amemiya-1/
http://view3.info/yomimono/ayemiya-2/

Workshop for the “Wiesbaden Biennale 2018" with Tetsuya Umeda
April 2018
Wormser-Zeitung/ Wasser für die City-Passage Von Birgitta Lamparth
https://www.wormser-zeitung.de/freizeit/kunst-und-kultur/kulturnachrichten/wasser-fur-die-city-passage_18731894#
April 2018
Wormser-Zeitung/ Wasser für die City-Passage Von Birgitta Lamparth
https://www.wormser-zeitung.de/freizeit/kunst-und-kultur/kulturnachrichten/wasser-fur-die-city-passage_18731894#

News Paper/ 西日本新聞(JP)
10 March, 2018
「人間の"想像力"に焦点」
by Yasuko Kawaguchi
10 March, 2018
「人間の"想像力"に焦点」
by Yasuko Kawaguchi

web-magazine(JP)
YORAKU
An essay for the solo show at SNOW CONTEMPORARY
writer: Kei Kitagawa https://yoraku.tokyo/sidewayofart-apple https://yoraku.tokyo/sidewayofart-apple/2
YORAKU
An essay for the solo show at SNOW CONTEMPORARY
writer: Kei Kitagawa https://yoraku.tokyo/sidewayofart-apple https://yoraku.tokyo/sidewayofart-apple/2

exhibition: March 26-April 1, 2018
びゅーVIEWビュー
〒150-8510 2-21-1, Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo
〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 8階 8/CUBE
http://view3.info/
http://www.ezoe-mf.or.jp/ezoemf45/english/
びゅーVIEWビュー
〒150-8510 2-21-1, Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo
〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 8階 8/CUBE
http://view3.info/
http://www.ezoe-mf.or.jp/ezoemf45/english/

Ring Me Twice
2018年2月7日〜3月10日
Solo Show/個展
SNOW contemporary
東京都港区西麻布2-13-12 早野ビル404 03-6427-2511
開廊時間:13:00〜19:00
休廊日:日、月、火、祝
event サイレント・オープニングレセプション 日時:2018年2月6日 18:00〜20:00 ※会場での発話は禁止
http://snowcontemporary.com/
2018年2月7日〜3月10日
Solo Show/個展
SNOW contemporary
東京都港区西麻布2-13-12 早野ビル404 03-6427-2511
開廊時間:13:00〜19:00
休廊日:日、月、火、祝
event サイレント・オープニングレセプション 日時:2018年2月6日 18:00〜20:00 ※会場での発話は禁止
http://snowcontemporary.com/

Talk,鼎談
"小説も、奇なり(ルビ:ふうけい、こえ、あすというみらいはふぃくしょんか)"
Fiction Is Strange As Well
雨宮庸介(美術家)×円城塔(小説家)×黒嵜想(批評家)
Yosuke Amemiya (artist) ×Toh EnJoe (author) ×So Kurosaki(clitic)
03.02.2018 14:00- at The National Art Center, Tokyo 国立新美術館
http://domani-ten.com/event/
"小説も、奇なり(ルビ:ふうけい、こえ、あすというみらいはふぃくしょんか)"
Fiction Is Strange As Well
雨宮庸介(美術家)×円城塔(小説家)×黒嵜想(批評家)
Yosuke Amemiya (artist) ×Toh EnJoe (author) ×So Kurosaki(clitic)
03.02.2018 14:00- at The National Art Center, Tokyo 国立新美術館
http://domani-ten.com/event/

20th DOMANI: "The Art of Tomorrow"Exhibition「DOMANI・明日展」
13,01,2018 (Sat)- 04,03,2018 (Sun)Closed: Tuesdays
The National Art Center, Tokyo 国立新美術館
Organized:Agency for Cultural Affairs, The National Art Center, Tokyo
Cooperation: JAL
Production: Art Venture Office SHOU
http://domani-ten.com/english/
13,01,2018 (Sat)- 04,03,2018 (Sun)Closed: Tuesdays
The National Art Center, Tokyo 国立新美術館
Organized:Agency for Cultural Affairs, The National Art Center, Tokyo
Cooperation: JAL
Production: Art Venture Office SHOU
http://domani-ten.com/english/

7ships-2017 「船・2017」
participants 出演: Tetsuya Umeda, hyslom 梅田哲也 ヒスロム
overlook/drawings.etc 俯瞰とドローイングなど: Yosuke Amemiya 雨宮庸介
production 制作: Maki Yanagimoto 柳本牧紀
フライヤーに出て来るドローイングというかイラストは「イベント終了と同時に終わる筈の、昨年の船のイベント中にだけ使っていたsnsを、試しに、ほぼ見ている人がいない状態で、やめないで続けてみる」という状態の場所http://7-ships.tumblr.com/に投稿していたものをひろいあげてまとめたものです。僕のような素人が毎日のように船に乗ると、陸におりてから陸酔い(おかよい)が続き、数日間ずっと、うっすら地面がぐらぐらするのですが、そんな感じの尾のひきかたをそっとつづけるのはどうだろう、と、ふと思った事のはじまり、がこんな風に繋がって行くのは面白いというか興味深いです。今年は去年、一昨年よりも、リアリティあるツアーになっていく予定らしいので、去年の、フィクショナルというかそういうテイストを出発点にしながらも、物質的に紙を写した写真を使ったフライヤーをデザインしました。僕は本番行く事ができないのですが、ぜひ参加してみてください。
https://7ships2017.wixsite.com/7ships-2017

"Ikiteirunoni-soumatou 生きているのに走馬灯"
All night talk show by Tetsuya Umeda, Yosuke Amemiya, etc. 出演:梅田哲也 雨宮庸介 他
at Ringo (this event is the part of SIAF, Sapporo International Art Festival)
30.09.2017 24:00 – around 06:00
http://siaf.jp/event/7442
All night talk show by Tetsuya Umeda, Yosuke Amemiya, etc. 出演:梅田哲也 雨宮庸介 他
at Ringo (this event is the part of SIAF, Sapporo International Art Festival)
30.09.2017 24:00 – around 06:00
http://siaf.jp/event/7442

HAPPY PEOPLE
A smoking lounge by Arnar Ásgeirsson at The Living Art Museum (Reykjavik, Iceland)
24.06.2017 - 30.07.2017, Open Tues. – Sun. 12:00 – 18:00 (21:00 on Thursdays)
http://www.nylo.is/events/happy-people/
facebook event
A smoking lounge by Arnar Ásgeirsson at The Living Art Museum (Reykjavik, Iceland)
24.06.2017 - 30.07.2017, Open Tues. – Sun. 12:00 – 18:00 (21:00 on Thursdays)
http://www.nylo.is/events/happy-people/
facebook event

Open studio: 29.April .- 1.May.2017, 12-18 uhr FAHRBEREITSCHAFT offene ateliers
Raum19 FAHRBEREITSCHAFT
Herzbergstraße 40 – 43, Haus 2, 2.OG Raum 19, 10365 Berlin
http://www.fahrbereitschaft.org/
http://www.haubrok.org/
Raum19 FAHRBEREITSCHAFT
Herzbergstraße 40 – 43, Haus 2, 2.OG Raum 19, 10365 Berlin
http://www.fahrbereitschaft.org/
http://www.haubrok.org/

stage design with Roi Alter: 11 March, 2017
Framed#3
https://www.facebook.com/events/229400750856672/
Framed#3
https://www.facebook.com/events/229400750856672/



magazine: Dec, 2017
Paper C
conversation with Hiroko Edani (Cultural Landscape Section, Nara Cultural Properties Research Institute)
http://www.chishimatochi.info/found/wp/wp-content/uploads/2016/12/paperC013.pdf
(Japanese only)
Paper C
conversation with Hiroko Edani (Cultural Landscape Section, Nara Cultural Properties Research Institute)
http://www.chishimatochi.info/found/wp/wp-content/uploads/2016/12/paperC013.pdf
(Japanese only)

web magazine: Dec,2016 - Jan, 2017
OURS. (Japanese only) with Tetsuya Umeda
http://ours-magazine.jp/walkandwatch/umeda-amemiya-01/
http://ours-magazine.jp/walkandwatch/umeda-amemiya-02/
http://ours-magazine.jp/walkandwatch/umeda-amemiya-03/
OURS. (Japanese only) with Tetsuya Umeda
http://ours-magazine.jp/walkandwatch/umeda-amemiya-01/
http://ours-magazine.jp/walkandwatch/umeda-amemiya-02/
http://ours-magazine.jp/walkandwatch/umeda-amemiya-03/

performance (night cruse): Dec, 2016
7 Ships (7つの船)
1 - 11December, 2016 Osaka, Japan
http://7-ships.com/
7 Ships (7つの船)
1 - 11December, 2016 Osaka, Japan
http://7-ships.com/

exhibition: Sep, 2016
Hanarart-core (はならぁと こあ)
1-31 Oct, 2016 Takatori area, Nara, Japan
http://hanarart.jp/2016/artist
Hanarart-core (はならぁと こあ)
1-31 Oct, 2016 Takatori area, Nara, Japan
http://hanarart.jp/2016/artist

Open studio: Sep, 2016
Raum19 FAHRBEREITSCHAFT
Herzbergstraße 40 – 43, Haus 2, 2.OG Raum 19, 10365 Berlin
http://www.fahrbereitschaft.org/
http://www.haubrok.org/
Raum19 FAHRBEREITSCHAFT
Herzbergstraße 40 – 43, Haus 2, 2.OG Raum 19, 10365 Berlin
http://www.fahrbereitschaft.org/
http://www.haubrok.org/

performance: Aug,2016
The Applicant
30 August, 2017 Embassy of the Kingdom of the Netherlands
http://airberlinalexanderplatz.de/salons/salon-lisette-smits/
The Applicant
30 August, 2017 Embassy of the Kingdom of the Netherlands
http://airberlinalexanderplatz.de/salons/salon-lisette-smits/